株式会社Adologi(アドロジ)は物販販売業を中心に、コンサルティングなどの経営支援やシステム開発などにたずさわる会社です。
「株式会社Adologiってどんな会社なの?」
「AdologiのNASシステムって何?」
「会社の評判や口コミは?」
この記事では株式会社Adologiの企業情報・事業内容や口コミと、合わせてNASシステムについて解説しています。
株式会社Adologiについて
小見出し 会社概要
会社名 | 株式会社Adologi(AdologiInc) |
所在地 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1-3-8 VORT芝大門Ⅱ5階 |
代表者名 | 栗原 政史 |
設立 | 平成27年10月27日 |
資本金 | 10,000,000円 |
電話番号 | 03-5244-9650 |
従業員数 | 30名 |
事業内容
Adologiは平成27年(2015年)に設立された、創業8年目のベンチャー企業です。
事業内容は、国内外で仕入れた「商品の通信販売」「通信販売システムの提供」を中心とし、「輸入物販に関するコンサルティング」「システム開発」「広報支援」を行っています。
その内容は、自社で開発した通信販売システム「NASシステム」の提供を主軸に、通信販売に取り組みたいと考えているユーザーのお手伝いなどになります。
NASシステムについては、下記で詳しく説明しているので、合わせてご覧ください。
AdologiのSNS
ブログ | https://adologi.co.jp/adblog/ |
ツイッター | https://twitter.com/ADOLOGI2 |
フェイスブック | https://www.facebook.com/ |
インスタグラム | ttps://www.instagram.com/adologi_official/ |
Adologiを支える3つの事業
物販事業
Adologiの主要事業ともいえるのが、この物販事業です。
国内外から仕入れた、日用雑貨・知育玩具・スポーツ用品・カー用品など、数千点以上の商品のラインナップを展開しています。
日用雑貨から精密機器まで、幅広くお客様のニーズにこたえる商品を、各種ECサイトにて販売しています。いわゆる輸入販売というもので、仕入れ価格と販売価格の差額で利益を得ることができるビジネスです。
商品の企画・開発も行っており、自社ブランドのOEM商品も取り揃えています。
物販システム事業
Adologiが開発した、非常に画期的なツールである「NASシステム」。輸入物販事業で累計10億円以上の実績があります。
輸入物販ビジネスに特化しており、主に日本Amazonと米国Amazonを利用し、輸入物販に必要な作業のほとんどを自動化してくれます。
物販におけるリスクを最小限にし、初心者や知識がない方でも成功へと導いてくれるでしょう。
広報PR支援事業
中小企業や個人事業主へ向けた、予算をかけずにTV・新聞・雑誌等からの取材獲得を手伝っています。また、商工会議所などで、講演会もおこなっています。
Adologiが開発したNASシステムの評判
NASシステムは本当に儲かる?
AdologiのNASシステムは、導入後も担当者のサポートを頼りながらしっかりと実践していくことで、大きな利益も見込めるシステムとなっています。
初心者でも参入する壁が比較的低い輸入物販ビジネスとなっており、スキルや時間に縛られることが少ないため、多くの方が挑戦しています。個人の輸入物販を支えるNASシステムは、業務をより円滑に進めることが可能です。
商品のリサーチをしっかりと行い、サポート機能を最大限に活かすことが、儲かるための重要なポイントとなります。
初心者でもできる物販とはいえ、ビジネスのひとつです。少なくとも1日に30分以上の時間を確保して、作業に取り組むことをおすすめします。
Adologiが運営するYouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/)には、実際にAdologiのNASシステムを導入された方の声を聞くことができます。
NASシステムはどういうシステム?
NASシステムとは、「Netshop Automation Shipping」の略で、Adologiが独自にシステム開発を行った製品であり、以下の機能を兼ね備えています。
・商品リサーチ
・商品の登録
・販売管理
・在庫管理
・顧客対応
・発送
これらの通信販売に必要な機能をひとつのシステムにまとめて、行程を簡略化し手助けするシステムになります。
輸入物販は一般的に、商品リサーチや登録・海外ECサイトの翻訳から日本ECサイトへの反映・在庫管理・お客様対応など、あらゆる行程があります。
このような輸入物販に必要な行程を、NASシステムのみで一元管理できるだけでなく、競合解析に基づいた価格設定・在庫管理・出品登録なども自動で進めてくれます。
Adologiとのフランチャイズ契約を結ぶと、ユーザーはパートナーとなり、担当スタッフと共に輸入物販に取り組んでいくこととなります。
NASシステム導入後は、パートナーが商品リストを登録するだけで、以降の作業のほとんどが自動化されます。
商品が売れた場合に、取り寄せは手動で行うことになりますが、NASシステムの戦略の関係で、取り寄せ作業は数日に1回程度となり、頻度が低いため負担になることはありません。
NASシステムは他のシステムとは別格!
1.低コストで開業可能、在庫リスク無し!
NASシステムの開業資金は月々約5万円です。プランしだいで価格の変動はありますが、NASシステムは経済産業省から「IT導入補助金対象のITツール」として認められています。法人・個人事業主限定で、最大150万円の補助金を申請することが可能です。
また、NASシステムはドロップシッピング(Drop Shipping)という販売手法になります。ドロップシッピングとは、在庫を持つことなく商品を販売する方法です。
具体的にいうと、ネットショップを開設し、お客様から注文を受けた際に、商品はメーカーや卸売業者から直接お客様に発送される仕組みのことです。
この仕組みにより、販売者は在庫リスク無しで余計なコストがかからず、そのぶん低コストで開業できることになります。
2.スキマ時間を有効活用!初心者でも始めやすい
輸入物販を行うには、仕入れ先の確保や販売プラットホームの選択、商品の在庫管理、売上管理など、学ぶべきことややるべきことがたくさんあります。
Adologiの輸入物販は、これらすべてをしっかりサポートしてくれるため、利用者は商品のリサーチをメインに行うことになります。
つまり、売れそうな商品の目星さえ付ければ、NASシステムを利用するだけで良いのです。そのため、作業時間も大幅にカットされることになり、スキマ時間でも作業が可能になります。1日のうち1時間程度の作業でしっかりと利益を上げている方もいるようです。
このように輸入物販初心者にも優しく優秀な機能を持っているのに加え、サポートも充実しています。
Adologiの実績のある物販事業のノウハウを、テキストや動画から勉強することができます。その他システムに関することにも、メールやチャットでいつでも相談可能。オペレーターの対応も丁寧だという声も多いです。
このことから、輸入物販初心者でも始めやすく、未経験スタートの高い利用率を誇っています。
3.効率的に大きな利益を上げられる!
物販事業は基本的に、「多くの人に売れる商品」をたくさん売るための努力が必要です。
しかし、NASシステムは売れ筋商品だけでなく、需要の少ないカテゴリの商品を掘り当てていくのです。需要が少ないけれど売れる商品なら、手動での作業頻度も少なくなるので、効率よく大きな利益を上げることが可能になります。
需要の少ない商品を多く取り扱い、顧客の総数を増やすことで、同時に販売利益も増やすと言う狙いがあります。需要が少ない商品なら競合も少なく済み、利益率の低下というリスクを避けることも可能です。
通常の店舗なら、需要が少ない商品を取り揃えるだけでは運営は困難ですが、数多くの商品を扱えるNASシステムであれば、成約数を重ねることも可能になるでしょう。
Adologiの評判・口コミ
Adologiの評判・口コミをいくつかご紹介します。
私も主婦ですがアドロジをやっていて月に30万くらい稼げるようになってきました^^子供の面倒を見ながら空いた時間でしか作業できずにここまで来るのに2年程かかりましたが^^汗 自分が「これは売れる!」と思ったものが売れた時は本当に楽しいですよ♪本部のサポートもかなり手厚いのでモチベーションも下がらず続けられています!引用|Yahoo!知恵袋
以前、説明会に参加したものです。今回は参加は見送りましたがビジネスモデル自体は非常に面白いと感じました。色々と情報収集している中でフランチャイズを展開している会社は結構営業してくるのかと思ってましたが、全然そんな事はなくそこは安心感が持てました。引用|Yahoo!知恵袋
空いた時間で簡単にリサーチする程度の単純な作業なんじゃないかな。売る媒体はAmazonとかになるらしいから、安心だね。引用|Canale
Adologiの評判・口コミまとめ
この記事では株式会社Adologiの会社情報とNASシステムについてまとめました。
・株式会社Adologiについて
・Adologiを支える3つの事業
・Adologiが開発したNASシステムの評判
・AOLOGIの評判・口コミ
NASシステムは輸入物販に特化した画期的なツールですので、ぜひ1度無料のオンライン合同説明会に参加してみてはいかがでしょうか。